歯周病発症のメカニズムと虫歯の関係 - 予防する為に必要な知識

予防歯科STUDY - 悪くなる前に治療する予防歯科のすすめ
トップへ戻る

ナタリーデンタルクリニックインプラント治療への疑問、不安点をお聞きいたします。費用や手術内容なども患者様のお口の中の状態にマッチした治療方法を提案させていただきます。

【歯周病予防】

歯周病の予防には原因と対策が重要

歯周病予防のためには、まずは発症までのメカニズムを理解し、歯磨きなど日々のケアをしっかりとする必要があります。他にも色々な原因が考えられますので、あらゆる角度から分析し、それぞれについて対策を講じることで、予防することが十分可能になります。

歯周病発症までのメカニズム

歯石による場合

歯周病の原因としてもっとも多いのが、「歯石」です。特に、エナメル質と歯ぐきとの間にできるタイプの歯石によって、歯周部に炎症をひきおこします。これが「歯肉炎」と呼ばれる症状です。炎症の継続により、歯と歯ぐきの接合繊維が切断され「歯周ポケット」が生成されます。ここに歯周病菌が入り込み、徐々に病巣を広げて行き、歯を支える骨(歯槽骨)が溶かされてしまいます。これが、「歯周病」と呼ばれる症状です。

ドライマウスが原因の場合

現代人に多く見られる「ドライマウス」という症状によって発症するケースも多いです。ドライマウスは、唾液の分泌が減少する病気です。唾液には強い殺菌作用がありますが、これが減少することによって口内の殺菌能力が減少し、歯周病菌が増殖します。

その結果、歯周病になりやすくなってしまうことは避けられません。また、鼻の疾患によって、口呼吸が継続的に行われることで、ドライマウスと同じことが起こるケースも少なくありません。

もちろん、過度な飲酒や喫煙、ストレスなどの生活習慣の悪化によってドライマウスを発症する場合もあります。

歯石、ドライマウス以外の原因

歯周病は歯石とセットで考えられるケースが多いですが、実際には「歯並びの悪さ」や「不適合なクラウン(歯にかぶせる金属)」が原因になることもあります。また、歯ぎしりによって歯列のバランスが崩れることによって歯肉炎を発症し、あとは同じように歯周ポケットができて歯周病を発症するという場合もあります。

歯周病と虫歯の関係

歯周病と虫歯は、互いに無関係のようなイメージがあるかもしれませんが、実際にはかなり密接な関係があります。

というのも、虫歯、歯周病の原因になる細菌たちをそれぞれ「虫歯菌」、「歯周病菌」と呼び、これらは別の細菌類なのですが、どちらも「嫌気性細菌」であるという共通点を持つからです。つまり、空気を嫌って口の中に潜んでいることになります。とすると、彼らのどちらにとっても、「口の中」はベストの環境になります。

しかも、虫歯菌の中には、歯周病菌の増殖を助長する性質を示す菌も存在しているのです。したがって、口の中が、虫歯菌が増殖するのに適した環境に変化すると、同時に歯周病菌も増殖している可能性が高いということになります。

ですから、一見無関係に見える歯周病と虫歯は、実はその根本の部分では深いかかわりがあると考えるべきなのです。

歯周病の初期段階では、自覚症がほとんどありません。ですから、普段の生活の中から、危険因子を取り除き予防することが一番の近道です。たとえば歯磨きを正しくすること、あるいはこまめに定期健診を受けることなどが有効です。

  • 予防歯科STUDYトップへ
  • 虫歯予防
  • 歯周病予防
  • 口臭予防
  • ドライマウス予防
  • 悪い歯並び・矯正治療
  • 正しい歯の磨き方
  • 歯に良いことと悪いこと
  • PMTC
  • 歯医者で定期健診のススメ
ナタリーデンタルクリニック・
ナタリー歯科スマイル
診療別サイトはこちら
  • ナタリーデンタル 一般診療サイト
  • ナタリーデンタルクリニック併設ナタリー歯科スマイル インプラントサイト
  • ナタリーデンタル マウスピース矯正サイト
  • ナタリーデンタル 訪問歯科
  • ナタリーデンタル リクルートサイト